皆さん、こんにちは。やりすぎ税理士の西内です。本日は、インボイス制度を乗り越えるための補助金について詳しくご紹介します。インボイス制度には多くの課題が伴いますが、適切な補助金の活用でこれらを乗り越えることが可能です。

詳しくは下記Youtubeの方で解説していますので御覧ください。
本記事ではYoutubeの内容の一部をまとめたものをお伝えします。

インボイスの基本と課題

まず、インボイスとは何か、そしてそれが事業者にどのような影響を与えるのかを確認しましょう。

  1. 免税事業者の取引リスク: 免税事業者は、消費税の免税特例を利用していますが、これが将来的に削減されると大きなリスクに直面します。現在は免税事業者に支払った消費税の8割を控除可能ですが、これが5割や0割に変更された場合、事業の継続が困難になることが予想されます。

  2. 消費税の納税義務の増加: インボイス発行事業者になると、消費税の納税義務が発生し、申告の手間が増えるだけでなく、納税額も大きくなります。特に、納税の遅延が発生すると、口座の差し押さえなど深刻な結果を招くこともあります。

補助金を活用するメリット

補助金の活用は、これらの課題に対処するための有効な手段です。具体的には、「小規模事業者持続化補助金」が有用です。この補助金は、インボイス対応に必要な費用をカバーすることで、事業者が安心して制度変更に対応できるよう支援します。この他にもソフトウェアやPC、タブレットについてはIT導入補助金が使えます。

  • 補助内容: 小規模事業者持続化補助金では、インボイス対応のための設備やソフトウェアの導入、広報費やコンサルティング費用などが補助対象となります。補助率は通常2/3ですが、インボイス対応によっては最大で50万円の上乗せが可能です。

  • 申請資格: 常時使用する労働者数が5名以下の商業サービス業、または20名以下の製造業などが対象です。特に、労働者数のカウントにおいては、パートやアルバイトの労働時間が短い場合は除外されるため、多くの小規模事業者が実質的に補助の対象となります。

事業者が留意すべきポイント

補助金の申請と活用にあたっては、以下のポイントに注意が必要です。

  1. 事前の準備: 申請に必要な書類の準備や、申請プロセスの理解が必要です。特に、補助金の対象経費や資格条件を正確に理解し、適切な申請を行うことが成功の鍵です。

  2. 継続的なフォロー: 補助金の活用は一時的なものではありません。補助金を受けた後も、その効果を最大限に活用し、事業の持続的な成長につなげることが重要です。

まとめ

インボイス制度への対応は多くの事業者にとって大きな課題ですが、補助金を活用することで、これらの課題を効果的に乗り越えることが可能です。小規模事業者持続化補助金をはじめとする各種支援策をフルに活用し、事業の安定と成長を図りましょう。

ユナイテッド・アドバイザーズでは、IT導入支援事業者として、IT導入補助金獲得の為のサポートを行っております。
お問合せフォーム、またはLINEからお気軽にご相談下さい。